【とりあえず3ヶ月】プログラミング学習を続けるコツ

※この記事はかたっ苦しさを取り除く為、「とりあえず」を多用しております。ご了承ください。

【未経験】【理系とか無理】なプログラミング初心者が学習を

とりあえず3ヶ月続ける方法を書きたいと思います。


苦手な人には本当に難しいのがプログラミングです。
ながーく学習を続けることで知識の点と点が繋がり
学習のスピードが格段に上がるのですが、
それまでの間は退屈な学習を続けないといけないのがプログラミング初心者のとおる険しい道ですよね。


そんな方々がとりあえず3カ月プログラミング学習を続けるにはどうしたら良いのか、
私の体験談からお話したいと思います。


【とりあえず成功体験】

まず人間は苦行を続けることができません。

楽しいことにしかやりたくないわがままな生き物です。

おそらくこのブログを見ているあなたもそうですよね?

だからこそ成功体験を積まないといけないのです。


世界的な記録達成したイチローは幼少期から記録達成まで1度も野球を頑張らなかったか?

そうじゃないおそらく誰よりも野球を頑張ったはずです。

そして、野球の辛い練習にも頑張れたのもなんらかの成功体験(例えばヒットを打って褒められたとか)によってこそなのではないかと思います。


みなさんも思い出してください。自分自身の好きなことや頑張れたことを。

あなたは何故それを頑張れたか思い出してみてください。

そこには何らかの成功体験がありませんでしたか?

おそらく頑張ることへの根本には何らかの成功体験が関わっていると私は思うのです('ω')ノ


それを前提に【とりあえず成功体験】とプログラミング学習に結びつけてみましょう。

私の場合は、【とりあえず、サービスのサーバーアップ】とそれを褒めてもらうことに注力しました。

難しいことの学習や習得を徹底的に排除し、簡単にサーバーアップ出来る方法をネットで調べつくした結果。

環境設定⇒cloud9

プログラミング構築⇒Ruby on Railsをドットインストールのレッスン通りにコーディング。

サーバーアップ⇒heroku

という流れでなんとプログラミング歴1か月ほどでブログサービスを作成しました。

その当時はミスした際のリカバリーの方法など分かるはずもなく、

ミスしたら全削除して最初からというパワープレイをしてましたが・・・

本当に恐ろしい。

パソコン初心者が強制終了する感覚に近いかもしれませんね(´・ω・`)笑

ただその成功体験が今のプログラミング学習の励みにとりあえずはなっているのは間違いないです!


プログラミング学習に躓いたり、プログラミングをこれから始めようとしている皆様も

【とりあえず成功体験】を意識した学習をしてみはいかがでしょうか。





tokumei@プログラミング初心者

プログラミング歴3か月の筆者がプログラミング未経験者や初心者の方々へ初心者視点で情報発信をしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000